神室山脈・杢蔵山(1026m)
- 2013/08/04
- 20:43
---神室脊梁を南端から望む---
( 2013.8.3曇り時々雨 )
神室山を主峰とする神室山脈は、北端から黒森(1057m)、水晶森(1097m)、前神室山(1342m)、神室山(1365m)、天狗森(1302m)、小又山(1366m)、火打岳(1237m)、八森山(1098m)、杢蔵山(1026m)、大森山(591m)など、脊梁が30kmあまりも続く山脈であり、神室山に代表される古来から山岳信仰の山として知られている。
長かった今年の梅雨が明けようとしている、そんな天気を期待しながら、神室脊梁を南端から望もうと出かけてきました。
↑神秘的なブナ林の中を登って行きます。
↑梅雨明け宣言がなされたものの・・・。
―――――― 【コースデータ】 ――――――――
〇コース
登り:沢コース 下り:林道コース
→松倉出合→杢蔵小屋→金杢命水→杢蔵山山頂→金杢命水→杢蔵小屋→三角山→銀杢命水→
日程:日帰り 時間:5時間00分(休憩含む) 形態:周回登山 累積標高差 ±696m
〇交通アクセス
登山口への目標:山屋キャンプ場
・JR新庄駅から約7km
・国道13号線(奥州街道)新庄五日町交差点から約6km
( 2013.8.3曇り時々雨 )
神室山を主峰とする神室山脈は、北端から黒森(1057m)、水晶森(1097m)、前神室山(1342m)、神室山(1365m)、天狗森(1302m)、小又山(1366m)、火打岳(1237m)、八森山(1098m)、杢蔵山(1026m)、大森山(591m)など、脊梁が30kmあまりも続く山脈であり、神室山に代表される古来から山岳信仰の山として知られている。
長かった今年の梅雨が明けようとしている、そんな天気を期待しながら、神室脊梁を南端から望もうと出かけてきました。

↑神秘的なブナ林の中を登って行きます。
↑梅雨明け宣言がなされたものの・・・。
―――――― 【コースデータ】 ――――――――
〇コース
登り:沢コース 下り:林道コース
→松倉出合→杢蔵小屋→金杢命水→杢蔵山山頂→金杢命水→杢蔵小屋→三角山→銀杢命水→
日程:日帰り 時間:5時間00分(休憩含む) 形態:周回登山 累積標高差 ±696m
〇交通アクセス
登山口への目標:山屋キャンプ場
・JR新庄駅から約7km
・国道13号線(奥州街道)新庄五日町交差点から約6km
スポンサーサイト