自然体験in月山2014
- 2014/08/01
- 20:53
今年で3年目となる、岩手県大槌町と山形県西川町の子供たちの交流を目的とした「大槌町児童体験活動支援事業」が公益社団法人日本山岳ガイド協会と特定非営利活動法人災害人道医療支援会(HuMA)との共催で、7月30~8月1日の3日間にわたって行われました。
開会式は山形県立自然博物園で行われました。最初に日本山岳ガイド協会の角谷理事の挨拶から始まります。
彼は、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」で山岳ガイドとして、イモトアヤコと世界の果てまでガイドするとともに、小学館発刊の『ステップアップ山登り』シリーズの著者としても有名です。
県立自然博物園のスタッフの案内でブナの原生林へ出発です。
子どもは遊びの天才。海の子大槌町の子ども、山の子西川町の子ども、どちらも早速うち解け、皆、山の子になりました。
ここ、月山山麓弓張り平は月山山麓湧水群として名水百選になっています。湧水の温度を手の感触で測ります。
ブナの大木の下で、何を感じているのでしょうか?
翌31日は、いよいよ月山登山の日です。
目指すはあの山頂、全員登山を目指します。
雪田でのシリセードも楽しみの一つです。
牛首から姥ヶ岳を右に望みます。
※全員登頂を目指しましたが、残念ながら5人の子どもが無念の涙を流しました。
私は5人の子ども達に付き添いましたので、頂上での歓喜の写真はありません。無念。

開会式は山形県立自然博物園で行われました。最初に日本山岳ガイド協会の角谷理事の挨拶から始まります。
彼は、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」で山岳ガイドとして、イモトアヤコと世界の果てまでガイドするとともに、小学館発刊の『ステップアップ山登り』シリーズの著者としても有名です。

県立自然博物園のスタッフの案内でブナの原生林へ出発です。

子どもは遊びの天才。海の子大槌町の子ども、山の子西川町の子ども、どちらも早速うち解け、皆、山の子になりました。

ここ、月山山麓弓張り平は月山山麓湧水群として名水百選になっています。湧水の温度を手の感触で測ります。

ブナの大木の下で、何を感じているのでしょうか?

翌31日は、いよいよ月山登山の日です。

目指すはあの山頂、全員登山を目指します。

雪田でのシリセードも楽しみの一つです。

牛首から姥ヶ岳を右に望みます。
※全員登頂を目指しましたが、残念ながら5人の子どもが無念の涙を流しました。
私は5人の子ども達に付き添いましたので、頂上での歓喜の写真はありません。無念。
スポンサーサイト